最近「仮交際に入り、2~3回デートを重ねたが距離が縮まらない」と悩む方が多いように感じます。 コロナ禍でデートに誘いずらいというのも原因の1つでしょう。 が、それ以上に大きな原因が2つあります。 それは、「好意を伝えない」と「目標を掲げない」です。 まず、1つ目の「好意を伝えない」で…
あるドラマで、指輪をはめた女優さんの指先がアップになった時に、 指輪よりも指毛がボーボーで驚きだった!? なんてことがありました。 ドラマなら撮影チェックをしているはずなのに、誰もそこに気づかなかったのか? と不思議に思いますが、「気づかない」ことで恥ずかしい思いをしてしまうのは悲しいで…
「この人と結婚しても大丈夫かな」「このまま結婚を決めちゃっていいのかな」 …そんなふうに迷ったときは、“その人と一緒にいるときの自分”を振り返り、 そのときの自分を好きだと思えるかどうかを、冷静に考えてみてください(^_-)-☆ 無理して背伸びして「自分ばかりが頑張っている」と感じる…
よく「妥協しないと結婚できない」「妥協も必要」と言われますが、 「これを逃したら私はもう結婚できないかも」という焦りの気持ちから、 妥協して結婚を決めることは絶対にやってはいけません。 違和感を見落としてしまい、結果、結婚後の生活がうまくいかなくて破綻…… といった不幸な未来を呼び寄せて…
交際のステージに突入すると、お楽しみのデートです。 そう、本来デートは楽しいものですが、初期の段階では男性がデートプランを考えるのが一般的ですので、プレッシャーを感じている男性もいるでしょう。 まさかとは思いますが、ノープランでデートに臨んでいませんよね? 弊社の会員様に限ってそんな方…
どんなに素敵な男性でも「一緒にいたくない」と思われる要因の1つに「ニオイ」があります。 自分のニオイは自覚しづらく、周囲の人が不快な思いをしていることが少なくありません。 「ニオイ」は多かれ少なかれ誰もが気づかぬうちに発生しているのです。 特に男性は年齢を重ねるごとにニオイが強くな…
「男性は●●をされると喜ぶ生き物」「女性は▲▲が好き」 という思い込みほど厄介なものはありません。 確かに、総合的に見るとそういった傾向はあるかもしれません。 でも、目の前にいる相手はもしかしたらそれに当てはまらない人かもしれません。 「女性はパスタが好き」という思い込みから …
言っていることは正しいけれど「正論を言うと嫌われる」ことがあります。 特に婚活の場面で初対面の相手に 「想像してた人と違いました」 「もっと楽しく会話できると思っていました」 と言うと、これから2人の仲を深めていきたいお相手には、 どんなに正しいことだったとしても一瞬にして …
相手と良好な関係を育てていきたいと思ったら、 男女関係を築くことを考えるより先に、まずは"人間同士の関係"を築く必要があります。 初対面でいきなり男女の関係を意識してモテテクを試してみたり、 相手の気を引こうと駆け引きをしようとしたりしても、相手の心には響きません。 まずは信頼関係を…
婚活の場面では、お相手からの好意を得る為に自分を偽る方がいます。 例えば 料理好きのフリをしたり 大きな仕事を任されてるフリをしたり 家事能力が高いフリをしたり……etc これらのフリで、好意を得る事ができるかもしれません。 でも、その好意は一瞬です。 そして、自分自身もフリを…
婚活中の方は、自分磨きやストレス発散として時には贅沢をしても良いと私は思います。 が、婚活中に絶対に買ってはいけないモノが1つあります。 それは… 持ち家です!!! マンションだろうが、一戸建てだろうが、とにかく先走って持ち家を購入してはいけません。 「なんで? 持ち家がある俺…
ズバリ、成婚に近い人たちは 「結婚すると幸せになれる」と考えているのではなく 「結婚して夫婦で力を合わせて努力し、お互いをより幸せにする」と考えて婚活をしています。 彼らは皆、結婚することを「相手に幸せにしてもらうこと」だとは考えていません。 「より幸せな人生を一緒に築ける人を探そう…
普段は明るくて頼もしく、見た目もかっこいい彼なのに、実はとんでもない本性が潜んでいたなんてこともあります。 「あんなに素敵な彼だったのに…なぜ?」とならないためにも、男性の本質を見抜くポイント6つをしっかりとチェックしておきましょう。 1.失業や退職、トラブルにあっているのを見たとき …
新型コロナウイルスの影響で、旅行に行くことができなくなりましたが、 心身ともにリフレッシュできて、何の心配もせず心から楽しめる旅行が早くできるようになって欲しいですね。 数年前に国内旅行に行った時の朝食(レストランでビュッフェ形式)での出来事です。 ある家族に目がとまりました。 その…
結婚って、夫婦2人で新しい生活を築き、一緒に営んでいくものですから、 独身時代には当たり前だったことができなくなったり、今までとはまったく違った「常識」を身につけていったりする必要が出てきます。 たとえば、結婚後…… 実家住まいだったので、今まで衣食住すべて親任せだった。慣れない家事…
失恋やお断りが続いて心が疲れているとき、 体調不良のときは判断力が低下しているため、大きな決断は避けたほうが正解です。 そういうときに、甘い言葉を囁かれるとクラッときてしまうもの。 だからこそ、 調子が悪いときは当たり障りのないお返事をしておき、決断は先延ばしにしたほうが◎ 元…
お見合い後のやり取りやデートの際に、 「この人、前と言っていたことと違うことを言っている」と感じた場合、注意が必要です。 その人とこれまで以上の関係に進む前に、 お相手の言動をより注意深く観察し、違和感がないかを確かめましょう。 「前と言っていたことが違う」と感じる人の中には、 自…
どんな人とお見合いをしても、なかなか次に繋がらない 話は盛り上がったような気がするけど、デートにこぎ着けない 等「どうして次に繋がらないかよくわからない」という場合、 ぜひ一度、自分の姿(コーヒーを飲んだり食事をしたりしているところ、電話をしているところ等)を 1時間ほど録画して…
どんなときでも「俺は」「私は」「俺の考えでは」「私の考えでは」と 自分視点でものを言うばかりの人は選ばないほうが正解です。 何故かというと、そういった人は 「自分のためなら他人を利用してもいい」と思っていて、 そういう考えについて何とも思わない(良くないことだと思わない)という人や 「…
お見合いのときや初めて2人だけでお会いするときなど 初対面・まだ関係が浅い状態なのに、グイグイと突っ込んだ話や質問を繰り返してきたり、返答に困るような重い話をしたりしてくる人は避けたほうが正解です。 たとえば、「前付き合っていた人が覚せい剤をやっていた」とか 「親戚に自殺者が多い」とか、そ…